
この記事は「就活のスケジュール」についてまとめました。
結論から書けば「スタート時期は、就活準備しなきゃ!」と思ったタイミングです。
例えば、
- 大学3年夏のインターンに参加する人 → 大学3年4月スタート
- 大学4年3月のエントリー開始から開始する人 → 大学3年1月スタート
- 大学4年6月に慌ててスタートする人 → いますぐ!

いつから対策を始めればいいの・・・

いつから就職活動スタートすればいいの・・・
という方がほとんどだと思います。
この記事で、「一般的なスケジュール」と「準備した方がいい事」がわかるように解説していきたいと思います。
就職活動の一般的なスケジュール
ではまず「スケジュール」から見ていきたいと思います。
就活のスケジュールは、大きく2つのスケジュールがあります。
- 経団連のスケジュール
- ベンチャー・外資系のスケジュール
まずは一般的な経団連のスケジュールから解説します。
経団連の就活スケジュール

多くの学生が認識しているのが、このスケジュールだと思います。
- 大学3年3月 会社説明会、エントリー開始
- 大学4年6月 先行開始
- 大学4年10月 内定
このスケジュールは、経団連に加入している企業が守るスケジュールとなっています。
マイナビ、リクナビなど企業が提供しているサービスは、この経団連のスケジュールを基準に運営されています。
だから、会社説明会が解禁される3月1日に「エントリー開始」「大規模フェアが開催」されています。
しかし、近年このスケジュールに縛られない企業が多く出ています。
それが次の項目です。
経団連以外の会社(ベンチャー、外資、中小企業)の就活スケジュール
経団連以外の企業は、「経団連のスケジュールにあわせる必要がありません。」。
だから多くの企業がスケジュールを前倒して、採用活動をスタートさせています。
詳細は、このエンカレッジの「就活はいつからはじまる?多くの学生が知らない、本当の選考スケジュール」にわかりやすく書かれています。
6月1日時点での内定率64%(出典元:キャリタス2021 6月1日時点の就職活動報告)
6月以前に選考を開始した企業93%(出典元:キャリタス2021 2021年卒 新卒採用に関する企業調査ー採用方針調査)
企業も学生も、経団連のスケジュールを守っていません。3月エントリー開始以前に、優秀な学生を囲い込みたい企業はインターンという名目で採用活動を開始しています。
学生はこのように早期スタートする企業が多くあるから、早期にインターンに申し込んだりしたり、大変なことになっています。
先輩たちはいつから準備した?
では、実際先輩達がどのようなスケジュールで活動していたか、データを用いて解説していきたいと思います。
その1:業界や企業の分析開始・・・大学3年9月以前!

2019年卒の学生は、大学3年9月以前が30%以上と高くなっています。
2015年から見ても大体この時期からスタートしてますね。
その2:企業説明会やセミナーなどへの参加時期・・・大学3年3月!

企業説明会やセミナーに参加の「ピーク」は、
大学3年3月で約60%となっています。
累計での集計では、5月までにほぼ90%以上の学生が参加しています。
だから遅い準備をする人でも、5月までには準備は完了している事になります。
その3:エントリーシート提出時期・・・大学3年3月!

エントリーシートの提出時期は、大学3年3月で50%となっています。
セミナー参加時期とほぼ同じですね。
その4:採用面接の時期・・・大学4年4月

初めて採用面接を受けた時期は、
大学4年4月が40%と最多となっています。
採用選考開始時期である6月以前に面接している企業が多くいるという事ですね。
3月も30%と多くなっているのは、
エントリー開始とともに面接まで行う企業が多いという事でもあります。
その5:内々定を受けた時期・・・大学4年4・5月!

内々定をもらった時期については、
大学4年4・5月が共に30%となっています。
経団連の採用スケジュールでは、6月に選考開始となりますが、ほとんどの企業が6月以前に内々定まで進めていますね。
その7:就職活動を行っていた期間・・・最多は3ヶ月間

最後に、就職活動を行っていた時期についてです。
最多は3ヶ月で35%となっています。
一方で9月以上という方も20%いるので、なんとも言えないですね。
ここで大事なのは、活動期間が短ければ良いというわけではありません。答えは入社してから、どう活躍するかなので、「答えはありません。」
その8:先輩たちの平均値
業界や企業の分析時期 | 大学3年9月以前 |
---|---|
企業説明会やセミナーへ参加時期 | 大学3年3月 |
エントリーシート提出時期 | 大学3年3月 |
採用面接の時期 | 大学4年4月 |
内々定を受けた時期 | 大学4年4・5月 |
就職活動を行っていた期間 | 3ヶ月 |
就職活動で、準備した方がいい事

今まで時期について書いてきました。
時期も大事ですが、エントリーするまでに何をするかも大事!
準備するべき6つ
- 自己分析
- 企業分析
- エントリーシート、履歴書の準備
- 筆記試験の対策
- 身の回りの準備(スーツや髪型や身だしなみ)
- OB・OG訪問
全部大事なんだけど、特に大事なのが「自己分析」です。
この詳細を記載すると長くなるので、別に記事を作成してるので、ぜひこちらをご確認ください。
就職活動は、今すぐスタートしよう!

数年前の流行語で「今でしょ!」とありましたが、
就職活動も準備しなきゃダメだな、と思った時が始めるタイミングです。
まずスタートしないことには進まないので、何でもいいのではじめてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
就活スタートのお役に立てれば嬉しいです!
ではおしまい!ライスパでした
他にも就活に関する記事を書いているので、ぜひご覧ください




