
こんな悩みが解決できます。
・offerbox(オファーボックス)のサービスを知りたい
・offerbox(オファーボックス)のメリット・デメリットを知りたい
・offerbox(オファーボックス)の特徴を知りたい
この記事は、逆求人サイト大手のOfferBox(オファーボックス)について紹介しています。
OfferBox (オファーボックス)を聞いた事があるけど、詳しく知らない方は、この記事を読んで理解してください。
オファーボックスは、あなたがプロフィールを登録すると、
企業からスカウトメールがもらえてしまうお得な新卒スカウトサービスとなります。

登録して損する事はないので、登録しちゃいましょう!
読んだ後に、気に入ってくれて登録してくれる事を期待しています!
では早速解説していきたいと思います。
offerbox(オファーボックス)とは
オファーボックスとは、株式会社i-plug(アイプラグ)が運営する「新卒の逆求人サービス(スカウトメール)」です。
- 登録学生数・・・214,000人(23卒学生)
- 登録企業数・・・13,032社以上(大手企業・ベンチャー企業・官公庁など)
登録学生数、登録企業数ともに業界上位のサービスになります。
このように、多くの学生と企業に利用されています。
学生側は「無料で企業からスカウトメールをもらう」事ができるから、非常にお得なサービスとなっています。

なんか良さそうでしょ!
では、そんな良さげなオファーボックスの特徴を紹介していきたいと思います。

offetbox(オファーボックス)の4つの特徴

4つの特徴
- あなたの可能性が広がります!
- 登録企業のほとんどが優良企業
- 利用学生数は右肩上がりで、17.2万人
- 企業が学生に送るオファー数に上限がある
特徴①:あなたの可能性が広がります!

OfferBox(オファーボックス)を活用する事で、「可能性が広がります!」。
それは、企業から「あなたの能力に期待したスカウトメール」が届くからです。
もう少し詳しく解説しますね。

ナビサイトの場合、自分で企業を探してエントリーしますが、面倒ですよね。
オファーボックスの場合は、プロフィールを登録するだけで、スカウトメールが届きます。
本来エントリーしないはずの業界や会社だったとしても、あなたのプロフィールに興味を持った企業からスカウトメールが届きます。

この仕事は、私にもできるかも!

この業界、俺に向いてるかも!
「自分自身の新しい可能性」に気がつく事ができます。
あなたの魅力は無限大です。
だから可能性を広げる為にも登録しておきましょう!
特徴②:登録企業の多くが優良企業


登録企業の特徴
- 上場企業・・・約10%
- 業界・・・通信・IT業界が約50%
- エリア・・・多くの企業が「関東・関西」に集中
- 企業規模・・・500名以上の企業は約20%
特に、通信・IT業界に行きたい人は、「登録して損しないサービス」になります。
ただ、オファーボックスの登録企業の多くは、関東・関西が中心なので、地方の就活生には、厳しいかもしれません。
逆に関東・関西に住んでいる就活生には、良いサービスになります。

企業、学生どちらも「U・Iターンのニーズ」があるから,
登録しておくのはありです。
特徴③:利用学生数は右肩上がりで、38.9万人
オファーボックスを利用している学生は、38.9万人(※2022年7月現在・2022年卒/2023年卒 合算)
これは就活生の3名に1名が利用している計算になります。
また、※学生の利用率は5年連続1位となっていて、今後も増加が予想されています。
※※HR総研/ProFuture株式会社 2018〜2022年調査(2019〜2023年卒学生対象)

年々スカウトサービスが伸びてきています!
特徴④:企業が学生に送るオファー数に上限がある

オファーボックスを利用する企業は、学生のプロフィールなどを見てスカウトメールを送付します。
ただし、企業が送付できるスカウトメールには、送付数の上限が決まっています。

上限があるといいの?ないほうがよさそうだけど!?
これも回答しますね。

理解しちゃえば、納得の内容だよ。
無制限にスカウトを送れる場合と比較してみます!
まず<無制限のスカウトメールが可能な場合>
本当は採用したくないけど、採用できないから対象を広めて、仕方なくスカウト送付
そもそも志望業界ではないから、未読削除
もう少し具体的に書くと、こんな感じです。いいことないでしょ。
逆に制限がある方がいい理由は、こんな感じです。
制限がある方がいい理由
- 企業側・・・自分たちに合った学生を採用したい
- 企業側・・・だから学生のプロフィールをしっかり確認する
- 企業側・・・大事な1通を「本当にあう学生」に送付する
- 学生側・・・企業が細かく選定した大事なスカウト受信。
- 双方の希望がマッチングしているから、採用率が高くなる
スカウトメールに送付制限がある方がいいでしょ。

offerboxのスカウトメールは、「企業側の本気の1通」になるから、スカウトが届いた学生も本気で検討しましょう!
このようにオファーボックスには、他のサービスにはない特徴がたくさんあります。
OfferBox(オファーボックス)は、内定に直結しやすいサービスだから、早めに登録しておきましょう!
offerbox(オファーボックス) 3つのメリット!

ここからはオファーボックスを利用すると、「こんなに良いメリットがあるよ」という事を紹介します。
3つのメリット
- 新卒オファー型就活サイトで、5年連続学生利用率No.1
- 登録企業数は、業界トップクラス
- プロフィール入力80%以上で、オファー受信率93.6%

厳選した3つのメリットです
メリット①:5年連続で学生利用率がNo.1

HR総研の調べによると、
数ある新卒オファー型就活サイトの中で、<5年連続>学生利用率No.1 となっています。
多くの学生が、オファーボックスを、マイナビのような新卒ナビサイトと併用しています。

すぐに登録しないと!!
メリット②:登録企業数は業界トップクラス
オファーボックスの登録企業数は、2023年1月時点で13,032社。
「dodaキャンパス」は6,800件台なので、大きく上回っています。

オファーボックスの登録企業の多くは、都市部が中心でしたが、U・Iターンを希望する地方の企業から問い合わせも増えています。
全国の企業が登録をしています!

地方の学生もまず登録して、スカウトを待ちましょう。
メリット③:プロフィール入力80%以上で、オファー受信率93.6%


本当にスカウトメール貰えるの?
OfferBox(オファーボックス)のメール受信率の実績はどうなんでしょう?
2020年卒の実績では、プロフィール入力率80%以上の場合、
オファー受信率はなんと93.6%となっています!!

オファーを受信したい場合は、プロフィール80%以上の入力は必須です
頑張って入力して、スカウトをもらいましょう!
offerbox(オファーボックス)の運営会社
運営会社 | 株式会社i-plug (アイプラグ) |
本社所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階 |
設立 | 2012年4月18日(2021年3月上場!) |
学生利用の利用料金 | 無料 |
利用学生数 | 389,000人(2023年1月時点) |
登録企業数 | 13,032社以上(2022年7月時点) |
オファー受信率 | 93.6% |

オファー型就活サイトで5年連続No1の実績。
無料ですべてのサービスを利用できます。
スカウトメールからの通過率は、高くなる傾向があるので、ぜひ登録しておきたいですね。
オファーボックスの、自己診断ツールはレベルが高いので、自己分析だけ行う場合でも、非常に良いサービスとなります
offerbox(オファーボックス)のよくある質問

公式HPにもポイントが書いてあるので、是非参考にしましょう。
offerbox(オファーボックス)の評判はどうなの?
Twitterを中心にオファーボックスの声を拾ってみました。
調べた結果、多くの学生は高評価していました。(気になる人は、Twitterで検索してみてね!)
とりあえず登録したら、オファーが届いたという声が多数。
とりあえずでオファーが来るなら、
しっかり80%以上プロフィールを入力すれば、もっとオファーが届くはず。
Offerbox(オファーボックス)は内定への近道!

ここまで「Offerbox(オファーボックス)」について、サービスの詳細から特徴やメリットをまとめてきました。
長くなったので、改めてまとめておきますね。
オファーボックスは、企業からスカウトメールが届く素敵なサービスです。
しかも無料で利用できて、利用企業数も9,411社を超え右肩上がりで増えています。
オファーボックスであれば、あなたが気が付かない会社からスカウトが届き、新しい可能性に気がつける可能性が高くなります。
その結果、納得がいく会社から内定を取れると思います。
オファーボックスについて、理解できたら嬉しいです。

良さそうだなと思ったら、無料で損する事はないので、登録してみてね!
オファーボックスを有効活用して、素敵な内定GETしてください!!
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
ではおしまい!ライスパでした。




