この記事は就活生向けにネクタイの選び方を解説した記事となります。
就職活動にふさわしいネクタイは「どのような柄、デザイン」にすべきか迷いますよね。
ネクタイに関する悩み
- ネクタイ選びに困っている
- ネクタイの色は?
- ネクタイの長さは?
- 素材は何がいい?
- ネクタイピンは必要?
結論を書くと、就職活動のネクタイはシンプルが一番となります。
とはいえ、具体的にどのようなネクタイかわからないと思うので、順番に解説していきます。
ライスパ
この記事は、社会人歴20年=ネクタイ着用歴20年の私が、様々なネクタイを装着した実績から解説します
クリックできる目次
ネクタイの選び方のポイント
ネクタイ選びに困っている人向けに、早速答えを書きます。
具体的には、こんな感じです!
色 | 青、紺 |
---|
柄 | 無地・レジメンタル・チェック・小紋 |
---|
素材 | シルク |
---|
幅 | 7~8センチ |
---|
ネクタイピン | なしが無難 |
---|
これらのネクタイを選べば、問題ありません。
無地のシルクの紺ネクタイ
このようなデザインのネクタイを選べば、間違いありません。
Amazonで購入できるコスパがいいネクタイはこれ!
ポチップ
就活でのネクタイのよくある質問
- ネクタイの色は何が無難?
-
就活ネクタイの定番は「紺」「ブルー」です。どちらも知的・勤勉・真面目を表す人気の色です。
一方NGとなる色は「白」「黒」です。この2色は冠婚葬祭用となるので、絶対避けましょう。
- 赤のネクタイがいいと聞いたけど?
-
「赤」は情熱を感じさせ、前向きなイメージを与えることができる色。元アメリカ大統領のドナルド・トランプはよく赤を着用してました。
就活においてはダメではないですが、合わせるのが難しい色となります。
もし合わせるなら、赤色よりエンジの方が無難ですよ!
洋服の青山公式オンラインストア
- 無地デザインがあわせやすい?
-
無地ネクタイは、どのようなスーツにでもあわせやすくオススメです。就活が終わって社会人になっても使いやすいです。
- ネクタイの柄はどのようなデザインがある?
-
ネクタイの柄は様々ありますが、就活で使いやすいのは「ストライプ(レジメンタル)、ドット、小紋」となります。
ストライプのネクタイ
就活生の多くが着用するのが、ストライプです。定番の理由は、目を引く柄で印象を強めてくれるから。無地と合わせて、抑えておきたいデザインです。
ドット柄のネクタイ
ドットは真面目で落ち着いた印象を与える事ができます。就活時は「小さめのドット」を選びましょう。「大きなドット」はカジュアル過ぎる印象を与えてしまうので、就活では避けましょう。
小紋柄のネクタイ
小紋はドットの点が、和風や外国風の柄が入ったものの事を言います。ドットより洗礼された印象を与える事ができます。
- ネクタイの結び方がわからない
-
一番スタンダードな結び方は「プレーンノット」という結び方です。
就活だけでなく、社会人でも使うスキルなので、この機会に身に着けちゃいましょう。
他の結び方は、洋服の青山で解説しているページがあるので、ご確認ください。
- ネクタイの長さはどうすれば?
-
ネクタイの長さはベルトに少しかかるくらいがベストです。
ちょうどいいネクタイの長さ。ベルトにかかるくらいです。
長すぎても短すぎても、だらしない印象を与えてしまうので、ベルトにかかるくらいで結びましょう!
- ネクタイの素材はこだわった方がいい?
-
素材まではこだわらなくてもいいと思います。
こだわりたい人におすすめな素材は「シルク」です。
ポチップ
- ネクタイピンはしたほうがいい?
-
ネクタイピンは付けても、付けなくてもどちらでも大丈夫です。風が強い日にネクタイピンを付けていると便利なくらいです。節約したい人はなくて大丈夫です。
Amazon・ユニクロで買えるネクタイ
いろいろとネクタイについて紹介しました。
困った就活生
と悩んでいる方がいるかもしれないので、Amazon・ユニクロで買えるおすすめネクタイを紹介します。
ユニクロシルクネクタイ(無地)
定番のネイビーを1本持って置くと便利。素材がシルクなので、社会人になってからも活躍できます。
→ユニクロオンラインはこちら
ユニクロシルクネクタイ(ストライプ)
先程同様にシルク素材。柄はストライプだから、爽やかさをアピールできます。
リンク先は4色展開してますが、どれを選んでも就活では問題ありません。
→ユニクロオンラインはこちら
Amazon AOKIの絶対お得な洗えるネクタイ3点セット
定価4,063円(税込み)ですが、3本セットだから非常にお得。
1本あたりだと、ユニクロより安い1,300円台を実現。
ライスパ
ポチップ
Amazon Rilobiのネクタイ5本セット
さらにコスパ最強なのが、Rilobiが発売する「ネクタイ5本セット」です。こちらの定価は2,580円(税込)です。1本あたり500円台ですね。
5本あるから、着回す事が容易です。高機能ポリエステルだから、まったく問題なく使えます。
ポチップ
ライスパ
就活のネクタイのまとめ
この記事では、就職活動で使えるネクタイの選び方や具体的なデザインを紹介してきました。
就職活動のネクタイは「シンプルなデザインを選びましょう!」
無地やストライプの定番の柄に、紺やエンジの色であれば、問題ありません。
あと、ネクタイについてわかりやすく書かれている記事のリンクも貼っておきます。
ライスパ
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
みなさんのネクタイ選びの参考になれば、嬉しいです。
ネクタイに関係するスーツやカバンの記事も書いているので、ぜひ確認してみてください。
ではおしまい。ライスパでした。
あわせて読みたい
【リクルートスーツで悩まない】就活生のスーツは「定番+清潔感」で攻めろ
「就職活動で着るスーツ」をどうすればいいか迷ったりしていませんか? この記事では、リクルートスーツについて解説しています。 この記事で解決できる悩み 定番のスー…
あわせて読みたい
黒いだけじゃダメ。就活生が選ぶべき定番の靴(シューズ)を解説【画像付き】
就活の靴は何を買えばいいか、わからないですよね。 ビジネス用の靴とか全部同じに見えちゃうよね。 というわけで、就活生向けに、「就活で活躍する靴」の記事を書きま…
あわせて読みたい
就活の「かばん」は何がいい?見ればわかる画像付きで解説【もう迷わない】
この記事を書いているのは、ビジネスバッグを3つ併用して使っているバッグ好きのライスパが書いています。 この記事では、就職活動時に「便利なバッグ」を紹介していま…
あわせて読みたい
【学生限定】「Prime Student」は、Amazonプライムが半額のサービス
この記事で解決できる悩み・Prime Studentの利用料金・Prime Studentの利用資格・Prime Studentに入ると利用できるサービス この記事は、Amazonが提供している「Prime S…
あわせて読みたい
就活であると便利なグッズ28選。「文房具」から「身だしなみ」まで幅広く
この記事は、就活生向けに『あると便利なグッズ』を紹介する記事です。 いざ就職活動で活動した時に、何があると便利がわからないですよね。 それをまとめたのが、この…