
この記事で解決できる悩み
・ジョブスプリングって、どんなメリット・デメリットがあるの?
・ジョブスプリングって、どんなサービス
・ジョブスプリングの特徴って何?

こんな悩みを解決できる記事を書きました!
私は本業で人材会社で採用に関係し、そこで得た知識をベースにして、就活生向けのブログを運営しています。
新卒エージェントサービスはたくさんありますが、高い内定率と満足度の実績がある「ジョブスプリング」であれば、内定の近道になると思い紹介します。
この記事であなたがジョブスプリングのメリット・デメリットを理解して、自分にあったエージェントを選ぶ参考になれば幸いです。
私がお伝えする情報はあくまで選択肢の一つなので、他の方の意見も交えて、自分に最適なサービスを見出してくださいね。
まずは、「そもそもジョブスプリングって何?」という所から解説していきますね。
jobspring(ジョブスプリング)って何?

JobSpringは、新卒エージェントサービスの一つです。
キャリアチケットやリクナビ就職エージェントなどと並んで、高い評価を得ているサービスとなります。
日本経済リサーチ機構株式会社の調べでは、2020年2月期のサイト比較イメージ調査で、「エージェントによる手厚いサポートNo.1」に選ばれています。

今後注目のエージェントサービスとして注目されています。
では次に、ジョブスプリングの特徴を見ていきましょう!
Jobspring(ジョブスプリング)の特徴は?
ジョブスプリングは3つの特徴があるので、順番に解説していきます。
特徴
- エージェントによる手厚いサービスNo.1
- AIマッチングで厳選した企業を紹介してくれる
- 内定率は91%超える高い水準
JobSpringは、AIマッチングによって、あなたにあった企業を厳選して紹介してくれます。
その結果、ジョブスプリング利用者の内定率は91%と高い水準となっています。
一般的なエージェントサービスの場合、「ただ企業を紹介される」という事もありますが、それでは内定率91%は実現できません。
この高い内定率を実現しているのは、ジョブスプリングの手厚いサポートによる結果と言えるでしょう。

内定取れそうでしょ!
次は、ジョブスプリングの運営会社を確認しておきましょう。
Jobspring(ジョブスプリング)の運営会社
運営会社 | HRクラウド株式会社 |
代表取締役 | 中島 悠揮 |
設立 | 2014年4月 |
所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5-3 北沢ビル8階A |
経営理念 | 可能性を信じ、想いをカタチにする |
サービス名 | jobspring(ジョブスプリング) |
利用料金 | 無料 |
JobSpringはHRクラウド株式会社が運営しています。
このHRクラウド株式会社は、2014年に設立された比較的新しい企業です。
ただ取引企業数は400社以上(公式HPより)にもなる、急成長の注目の会社です。
Jobspring(ジョブスプリング)のメリット3つ
ここからは、JobSpringのメリットを解説していきます。
1つ1つ見ていきましょう!
メリット
- 厳選した3~4社を紹介してくれる
- 就活を一括サポートしてくれる
- エージェントによる手厚いサポートNo.1
ジョブスプリングのメリット①:厳選した3~4社を紹介してくれる
ジョブスプリングのメリット1つ目は、あなたにあった厳選された企業を紹介してくれる事です。
ジョブスプリングの仕組みは、
「適正検査cubicの結果を、今まで蓄積されたデータのAIを活用」しています。

あなたにあった企業を紹介してくれます。
だから、エージェントの経験だけで紹介するエージェント会社とは異なり、マッチング度が上昇しています!
ジョブスプリングのメリット②:就活を一括サポートしてくれる

エントリーしたはいいけど、エントリーシートや面接対策に困った事はありませんか?
ジョブスプリングの2つ目の特徴は、「キャリアコンサルタントが、エントリーから入社までを一括してサポートしてくる」という心強い点があります。
例えば、リクナビやマイナビのようなサイトからエントリーを行うと、
面接日程調査や、場合によっては内定辞退など、
すべて自分で対応しないといけないので大変です。
ジョブスプリングなら
「自己分析、ES添削、GD対策、面接対策、選考後のフィードバック」
が、すべて対応可能です。
ジョブスプリングの公式ホームページでは、キャリアコンサルタントの顔が見れるので、安心です。

みんな優しそうな顔してますね。
ジョブスプリングのメリット③:エージェントによる手厚いサポートNo.1
メリットの3つ目は、繰り返しになりますが、
ジョブスプリングはエージェントによるサポートが充実している点です。
エントリーから一括してサポートしてくれて、内定率91%以上。
ジョブスプリングが携わった学生に選ばれた結果が、
この「手厚いサポートNo.1のエージェント」にあらわれています。

就活に困ったら、何でも相談できる頼もしい存在です。
このようにジョブスプリングには、
手厚いサポートなど、メリットが3つあります。
他のエージェントサービスと比較しても遜色ありません。
Jobspring(ジョブスプリング)のデメリット
メリットが多いジョブスプリングですが、デメリットもあります。
特にエリアに関する部分が多いですが、頭に入れておいてくださいね。
デメリット
- 面談場所が都内1箇所
- 混んでいて面談予約をできない場合がある
- 紹介企業は、首都圏中心
ジョブスプリングのデメリット①:面談場所が都内1箇所
ジョブスプリングの面談場所は、本社である神保町本社のみとなります。
首都圏近郊の方は困らないかもしれませんが、「埼玉県、神奈川県、千葉県の方」が利用しようとすると不便かもしれません。


個人的には、初回の面談だけは、対面がいいと思います。
オンラインでは伝わらない人格が、お互いにわかるからです
しかし、ジョブスプリングでは、WEB面談も可能です。
その場合は、Google meet(もしくはZoom)を利用して行う事もできます。コロナ禍という事もあり、WEB面談でもいいかもしれませんね。
ジョブスプリングのデメリット②:混んでいて面談を予約できない場合がある
ジョブスプリングは近年人気のエージェントサービスとなっています。
だから多くの学生から予約が入りますが、対応する人数が足りずに、予約ができない場合があります。
また、予約しても先の日程になってしまう事もあります。
対策は、早期登録(大学3年時夏前まで)して、時間的余裕を持つ事です。
あとは、他の大手エージェントを利用する事・・・。
大手エージェントで顧客対応の評判がいいサービスは、「キャリアチケット」です。
ジョブスプリングのデメリット③:紹介企業は、首都圏中心
ジョブスプリングから紹介される企業の多くは首都圏となっています。
首都圏以外で就職したい学生には向かないサービスとなります。
逆に言えば、首都圏で働きたい学生には問題ありません。

自分にあった企業があるかもしれないので、
まず登録してみる事を、おすすめします
このようにジョブスプリングには「メリット・デメリット」があります。
自分自身にあうかどうか、検討してみてくださいね。
Jobspring(ジョブスプリング)の、よくある質問

Jobspring(ジョブスプリング)の登録方法
この章では、ジョブスプリングへの登録方法を解説します。
ジョブスプリングへの登録方法は、すごく簡単です。
下記の図を見てくださいね。
まずは、LINEの友達登録する所からスタートです。
LINEへ友達登録すると、フォームが送られてくるので、それに回答しましょう。
簡単なアンケートに回答します。
おおまかでいいので、サービスを理解しましょう
ジョブスプリングの担当者から電話連絡が入るので、そこで面談日程を調整します。
面談が決まったら、当日はエージェントに相談となります。

面談時点で、何をやりたいか明確になっている必要はありません。
初回の面談は、自己分析を含めた就活相談面談となります。
ジョブスプリングの経験豊富なエージェントが、あなたを引き出してくれます
当日の服装も自由です。
私服でもスーツでもOKなくらい自由だから、安心して望みましょう!
Jobspring(ジョブスプリング)のまとめ

この記事では、ジョブスプリングの特徴やメリット・デメリットを解説してきました。
最後に内容をおさらいしておきましょう。
特徴
- エージェントによる手厚いサービスNo.1
- AIマッチングで厳選した企業を紹介してくれる
- 内定率は91%超える高い水準
メリット
- 厳選した3~4社を紹介してくれる
- 就活を一括サポートしてくれる
- エージェントによる手厚いサポートNo.1
デメリット
- 面談場所が都内1箇所
- 混んでいて面談予約をできない場合がある
- 紹介企業は、首都圏中心
エージェントとの面談時に、「就活の軸がない」、「何も考えていない」と不安になりがちです。
だから、ジョブスプリングのように、面談時に何も考えられていない状態でもOKなエージェントなら、安心です。
「手厚いサポートNo.1」という実績もあるから安心です。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。

少しでも参考になれば嬉しいです!
ジョブスプリングを「いいな」と思ったら、無料なので登録してみてください。
新卒のエージェントに関する記事や、他サービスの記事も書いているので、
いろんなエージェントを知りたいという方は、読んでいただけると嬉しいです。




