
就活生の髪型のポイントは「清潔感」!
企業の採用担当者に評価される髪型がわかったら、どうしますか?
この記事はそんな就活生の悩みに回答したいと思います。
- 会社訪問する際、どんな髪型をすればいいかわからない
- 髪型が長いけど、切った方がいい
- ツーブロックはあり?
- ワックスは付けてもいいの?
このような悩みは一言で解決できます。
拍子抜けした人もいるかと思いますが、これが真実です。
髪の毛が長くても短くても、
- ツーブロックでも、刈り上げすぎてしまっていても、
- 仮に前髪が目にかかってしまっていても
「清潔感があればOKです。」
「人事の採用担当者がOKすればいいだけ!」の話だから、変に悩まなくて大丈夫です。
では、具体的に解説していきたいと思います。
(※私が男なので、女性の髪型には詳しくないので、男性メインで書いています。すいません・・・)
※実績(参考)
この記事を書いているのは、人材業界でコンサル営業を10年以上経験しているライスパが書いています。
2013年から総合代理店に勤務し、「アルバイト、中途、新卒」の採用に携わっていて、全国規模の牛丼チェーン、ビジネスホテルを採用担当をしています!
髪型が大丈夫か?判断する簡単な方法
便利ですよね。それが実は簡単にできちゃいます。
これも結論から書いちゃいます。
それは、自分や他人が見た時に少しでも違和感を感じたらNGという判断方法です。
これらは全部ダメです。NGです。
「ちょっとくらいなら大丈夫でしょ!」という考えはなくしましょう。
- 「髪型くらいでケチくさい企業だな」
- 「髪型で人格を判断しないでほしい」
確かに私もそう思います。外見より中身だと思います。
でも悲しいことにこれが日本社会の現実です。
だから就活中だけ適当に合わせておいて、内定もらったら好きな髪型にしましょう。
話がずれちゃいましたが、髪型が大丈夫かの基準は、「自分が見ても、他人がみても大丈夫という清潔感がある髪型に仕上げましょう!
具体的な髪型はこちらを参考に
- 前髪・・・基本的には眉にかからない長さ
- サイド・・・耳にかぶらない長さ
- 襟足・・・ワイシャツの襟にかからない長さ
ソフトモヒカンはこんな感じ


まず、こちらはソフトモヒカンと呼ばれる髪型です。
額が完全に出ていることから顔がはっきりと見え、清潔感を感じさせます。また、短髪ゆえの大人っぽい印象を与えることができる髪型です。
おしゃれボウズはこんな感じ


こちらは、おしゃれボウズと呼ばれる髪型です。
両サイドは完全に刈り上げですが、トップはボリュームを残しており、シンプルながらおしゃれな髪型となっています。
さっぱりしていて、仕事ができそうな印象を与えることができますね。
ビジネスショートはこんな感じ


こちらは、前髪ありのショートヘアの髪型です。前髪がありながらも、眉には被らないようにカットされています。
優しそう、素直で真面目そうといった印象を与えることができ、額が大きすぎるのがコンプレックスという方にはおすすめです。
ソフトな刈り上げはこんな感じ


サイドを刈り上げた髪型です。
前髪ありの髪型ですが、サイドを刈り上げているだけで、随分さっぱりした印象を与えることができます。
ビジネスの定番ですね。
採用担当者(人事)はどう考えている?
就活生の髪型が気になる人事は約90%
ここで企業の採用担当者はどう考えているを説明します。
リクルートが面白い資料を公開しています。(詳細はこちら)

就活生の髪型はどこが気になる?

これを要約すると、染め過ぎたり、明るすぎたり、髪が長くて、目元や耳にかかっていたり、前髪が眉毛にかかっていてもNGです。
さらに寝癖やボサボサの髪型は、だらしない印象を与えてしまうから、ちゃんとしましょう。
就活生の髪型 Q&A
髪色について。すこし茶色いけど、黒にした方がいい?
答えは「黒」にした方がいいです。
ベンチャー企業とか茶色くてもOKな会社もありますが、多くの日本の会社は保守的なので、「黒」が無難です。
パーマやロン毛の場合はどうすればいい?
何回か書いた通り「清潔感」がポイントだから、
パーマやロン毛は避けた方が無難です。
この就活の時期だけでも、短髪にするのが簡単です。
流行っているツーブロックはOK?
ツーブロックもなるべくなら避けた方が無難です。
若手のサラリーマンでもツーブロックをしている方はたくさんいるじゃん!?
とか思う方もいるかと思いますが、例えば、年配の採用担当者が見たら「よく思わない」と思いませんか?
だから避けた方が無難です。
ワックスは使っていいの?
結論から書くと、ワックスは使って大丈夫です。
使わなくて清潔感を出せればいいですけど、ワックスやジェルを使用して「しっかりセットしましょう!」
地毛が茶色いけど、染めたほうがいい?
これは気になるくらいの茶色なら黒に染めた方が無難です。
冒頭に書いた気になるならNGと思えです。
補足。実は私も「地毛は茶色」で、就活中に一度黒く染めた事があります。
染める前は、やはりちょっと茶色かなと思って染めました。
その後、色が抜けてより茶色が目立ってしまったのは、思い出したくない思い出です。
ヒゲは剃ったほうがいい
髪型ではありませんが、よくある質問だから載せました。
ヒゲを剃るのは必須です。
相当優秀な人物でない限り、恐らくヒゲがあった時点でほぼ不採用となるかと思います。
髪型以外で清潔感がUPする3つの方法
当ブログでは大事な事は「清潔感」とアピールしています。
そこで髪型ではない箇所で、さらに清潔感をUPさせる方法を伝授します。
眉毛を整える
男子学生で眉毛を整えている人は増えていますが、まだまだ無頓着な人は多いですよね。
つまり、眉毛を整えれば「差がつけられます。」
具体的な方法はこのサイトの記事がわかりやすいです。
他にもググればたくさんあるので、調べてみてください。
※眉毛を整えるポイントは、もう少しと思う所で辞める事です。
私は「もう少しくらい手入れするか?」と思って、手入れして大体失敗したからです。
お肌のケア
最近は化粧水や乳液を使う学生が増えていますが、普段使わない人は就活中だけでも、使った方がいいです。
なぜなら「肌がキレイな方が清潔感を与えられるから」です。
オススメのケア商品は、安くて万能「ニベア」です。
1万円以上する高級品とほぼ成分が同じです。
詳細はこちらのサイトをご確認ください!
コスパ最強だから、是非とも手入れしましょう。
唇はリップクリーム必須です。
特に春先や冬場での話ですが、唇がガサガサの人は印象良くないですよね。
最近はマスクが必須だから必要ないかもしれませんが、いつマスクを取るかわからないので、リップクリームくらい付けましょう。
安くても300円くらいで手に入るしね。
就活生の髪型は「清潔感」がポイント

内定を取る為に、「髪型は清潔感がある髪型」にしましょう。
●清潔感がある・・・プラス評価、加点
●清潔感がない・・・マイナス評価、減点
実際に、「同基準で2名並んだら清潔感がある方を採用する」というのはよくある話です。
髪型を整えたり清潔感を出すだけで、内定が有利になるならした方がいいですよね。
美容院に行ったり大変だと思いますが、頑張って内定GETしましょう
おしまい
Amazonで1円でもお得に買い物するなら、Amazonの通貨でもある「Amazonギフト券」のチャージがおすすめ!
現金でチャージするたびに、チャージ額 × 最大2.5%分のポイントがもらえます。
「Amazonプライム」なら、使わないと損してしまいます。

しかも、期間限定で初回チャージ1,000円分のポイントがもらえるキャンペーン中ですよ!