
企業の採用担当者に評価される髪型を知ってますか??
この記事はそんな就活生の悩みに回答したいと思います。
- 会社訪問する際、どんな髪型をすればいいかわからない
- 髪型が長いけど、切った方がいい
- ツーブロックはあり?
- ワックスは付けてもいい?
このような悩みはすぐに解決できるので、サクッと読んで解消しましょう。
というわけで、早速答えを書いていきたいと思います。
就活生の髪型のポイントは「清潔感」

結論から書くと就活時の髪型は「清潔感」です。
拍子抜けした人もいるかと思いますが、これが真実です。
理由を説明しますね。
- ツーブロックでも、刈り上げている
- 仮に前髪が目にかかっている
- 髪の毛が長くても短い
このような方でも、
清潔感があれば、大丈夫です。
人事の採用担当者がOKすればいいだけの話なので、変に悩まなくて大丈夫です。
では、次に具体的な髪型を解説していきます。(※私が男なので、女性の髪型には詳しくありません。男性メインで書いています。すいません・・・)
髪型が大丈夫か?判断する簡単な方法

髪型が大丈夫かどうか判断する方法があったらどうですか?
わかれば便利ですよね。
実は簡単にできちゃいます。
これも結論から書いちゃいます。
それは、自分や他人が見た時に、少しでも違和感を感じたらダメという判断方法です。

「ちょっと髪の毛長いかな、でも大丈夫でしょ・・・」

「まだ髪の毛少し茶色いけど、バレないでしょ・・・」

ちょっと前髪に、髪の毛がかかるかな
これらは全部ダメです。NGです。
「ちょっとくらいなら大丈夫でしょ!」という考えはなくしましょう。
- 髪型くらいでケチだな
- 髪型で人格を判断しないでほしい
確かに私もそう思います。外見より中身だと思います。
しかし、悲しいことにこれが日本社会の現実です。
就活中だけ適当に合わせて、内定もらったら好きな髪型にしましょう。
改めて髪型が大丈夫かの基準は、「自分が見ても、他人がみても大丈夫という清潔感がある髪型に仕上げましょう!

これが内定への近道だよ!!
具体的な髪型について
- 前髪・・・基本的には眉にかからない長さ
- サイド・・・耳にかぶらない長さ
- 襟足・・・ワイシャツの襟にかからない長さ
髪型のポイント①:ソフトモヒカン(メンズ)


まず、こちらはソフトモヒカンと呼ばれる髪型です。
額が完全に出ていることから顔がはっきりと見え、清潔感を感じさせます。
また、短髪ゆえの大人っぽい印象を与えることができる髪型です。
髪型のポイント②:おしゃれボウズ (メンズ)


こちらは、おしゃれボウズと呼ばれる髪型です。
両サイドは完全に刈り上げですが、トップはボリュームを残しており、
シンプルながらおしゃれな髪型となっています。
さっぱりしていて、仕事ができそうな印象を与えることができますね。
髪型のポイント③:ビジネスショート (メンズ)


こちらは、前髪ありのショートヘアの髪型です。
前髪がありながらも、眉には被らないようにカットされています。
優しそう、素直で真面目そうといった印象を与えることができます。
額が大きすぎるのがコンプレックスという方にはおすすめです。
髪型のポイント④:ソフトな刈り上げ (メンズ)


サイドを刈り上げた髪型です。
前髪ありの髪型ですが、サイドを刈り上げているだけで、
随分さっぱりした印象を与えることができます。
ビジネスの定番ですね。
髪型についての採用担当者の声

就活生の髪型が気になる人事は約90%
ここで企業の採用担当者はどう考えているを説明します。
リクルートが面白い資料を公開しています。(詳細はこちら)


採用担当者の90%は「気にしている」と回答しています。ちゃんとしないとダメですね。
就活生の髪型はどこが気になる?

※要約
染め過ぎ、明るすぎ、髪が長い、目元や耳にかかる、前髪が眉毛にかかる・・・NG

冒頭に書きましたが「清潔感が大事」です
就活生の髪型でよくある質問
就活生の髪型は「清潔感」がポイント

内定を取る為に、「髪型は清潔感がある髪型」にしましょう。
- 清潔感がある・・・プラス評価、加点
- 清潔感がない・・・マイナス評価、減点
実際に、「同基準で2名並んだら清潔感がある方を採用する」というのはよくある話です。
髪型を整えたり清潔感を出すだけで、内定が有利になるなら、ぜひ対策したいですよね。
美容院に行ったり大変だと思いますが、頑張って内定GETしましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
少しでも参考になれば嬉しいです。
他にも「身だしなみ」に関する記事も書いているので、ぜひ読んでみてください。




