
この記事では新卒ナビサイトの「キャリタス」について紹介しています。
キャリタスは、数ある新卒ナビサイトの中で「マイナビ」についで、なんと2番目に掲載企業数が多いサイトとなります。
知らない人も多いかもしれませんが、就活生は知っておくべきサイトです。
- 中小企業、ベンチャーを探している
- マイナビ、リクナビは使いたくない
- キャリタスを知らない
- イベントの参加を考えている
では、早速キャリタスのメリットから解説していきますね。
キャリタスとは?
キャリタスは株式会社ディスコが運営する新卒ナビサイトです。
掲載件数は、マイナビに次いで2番目に多いサイトとなり、約2万件前後の掲載件数がある非常に伸びてきているサイトです。
キャリタスの特徴は、年間250回開催しているイベントや中小企業やベンチャー企業が多い点です。

大企業に入れる人は一握り。多くの人は中小企業になるから知っておいて損はしないよ
キャリタス2024 メリット3つ
キャリタスには、大きく3つのメリットがあります。
メリット3つ
- 登録企業の80%以上が、従業員100名以上の優良企業群
- 年間250回のセミナー開催
- オンライン求人システムが便利
では、それぞれ解説していきますね。
キャリタスのメリット①:登録企業の80%以上が、従業員100名以上の優良企業群

キャリタスに掲載されている企業は、キャリタスの独自審査をクリアした企業だけが掲載されています。

だから、優良企業が掲載されています。
キャリタスのメリット②:年間250回のセミナー開催

キャリタスは「キャリタス就活フォーラム」というイベントを開催しています。
キャリタスは、セミナーに力を入れていて、特に9月以降のイベントが充実していて、年間200~250回を全国各地で開催しています
だから「内定がない学生」と「採用予定人数に達していない企業」のマッチングの場として重宝されています。

万が一内定が出ないときに、頼りになるサイトになるよ
キャリタスのメリット③:オンライン求人システムが便利

このメリット3つ目は、本当に他社にはないサービスになります。
キャリタスUCを簡単に説明すると「求人票」をオンライン上で見れるサービスの事です。
求人票は、企業が学校へ提出して就職課で掲示されるのが一般的です。
でも、キャリタスUCならば、この求人票をオンライン上で見れるという非常に便利なサービスです

- 掲載企業数 約7.4万社
- 求人件数 約11万件
- 利用校数 730校

オンラインで見れるのは、わかったけど他のサイトと何が違うの?

キャリタスUCでは、ナビサイトに掲載されていない求人票を見る事ができる点が優れています。他のナビサイトでは、求人票は見れないから便利でしょ!
キャリタス2024 運営会社
運営会社 | 株式会社ディスコ |
---|---|
登録学生数 | 約40~50万人 |
掲載企業数 | 約25,900件(2023年1月時点) |
利用料金 | 無料 |

キャリタスに掲載されている企業は、独自の審査をクリアした企業だけ。
しかも優良企業だけが掲載されているのに、掲載企業数は2万件を超え業界2位。
昔から強いイベント運営と合わせて、今話題のキャリタスだから、登録しておいて損はないよ!
「キャリタス2024」の3つの特徴
特徴まとめ
- 「気になる機能」が便利
- VISITS OBで情報収集がはかどる
- 学生目線のサービス設計
キャリタスの特徴①:「気になる機能」が便利
気になった企業を「気になる」で登録すると、企業からスカウトが届くかもしれません。
この気になる機能は、文字通り気になった企業を一括管理しておけるブックマーク機能です。

さらに「気になる」した企業にはその旨が通知され、企業側から「気になる」が返ってくることもあるマッチング機能。
Amazonで例えてみましょう。
Amazonは購入履歴から「おすすめ商品」を紹介してくれますよね。
これと同じように、キャリタスも「気になる」を押した企業の傾向から紹介してくれます。
キャリタスの特徴②:VISITS OBで情報収集がはかどる
「VISITS OB」とは、株式会社VISITS WORKSが運営するOB・OG訪問検索プラットフォームの事です。
具体的には、OB・OGと就活中の学生をつなぐWebサービスです。

ここで例え話です。想像してみてください。
- 一般的なOB訪問・・・企業へ連絡してOBの方と連絡を取る。知り合いのOB(サークルの先輩など)と連絡を取る。
面倒ですよね。
しかしキャリタスでは、WEB上で気軽にOBと連絡を取ることができます。

このサービスを活用する事で、リアルな会社の情報を収集、社会人と触れる事ができ、勉強になります。
キャリタスの特徴③:学生目線のサービス設計
キャリタスは「学生目線」でサービスを運営しています。
だから企業からも学生からも、支持されるサイトになっています。その証拠に、下記のように利用者数が増加しています!
- 会員数 111%UP(前年比)
- 訪問数 161%UP(前年比)

UI(ユーザーインターフェース)という使いやすさの指標も、年々上昇しています。

当たり前ですが、使いやすいほうがいいですよね
というようにキャリタスの特徴を3つ紹介しました。
学生に不利になる事はまったくなく、キャリタス独自の強みがあるのが、嬉しいですよね。
気になった人は、とりあえず登録しておきましょう。
「キャリタス」のよくある質問

「キャリタス2024」のまとめ

この記事では、新卒ナビサイトである「キャリタス」についてまとめてきました。
大事なので、メリットと特徴を振り返っておきましょう。
メリット3つ
- 登録企業の80%以上が、従業員100名以上の優良企業群
- 年間250回のセミナー開催
- オンライン求人システムが便利
特徴3つ
- 「気になる機能」が便利
- VISITS OBで情報収集がはかどる
- 学生目線のサービス設計
企業の登録件数は、リクナビを抜き業界2位になり、登録学生も同様に増えてきています。
イベントやキャリタスUCなど、独自コンテンツも豊富にあるので、ぜひ活用して良い就職活動を送ってください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでも参考になっていれば嬉しいです。
他にも、ナビサイトや就活に関する記事を書いているので、ぜひ読んでいってください。




