まずはここからスタート詳しくはこちら

【サクッと解説】就活生が登録すべき「新卒ナビサイト5選」のメリットと特徴

新卒採用サービスは、大小合わせると無数のサービスがあります。

困った就活生

どのサイトに登録すればいいかわからない・・・

このような学生も多い方と思いますが、安心してください。

まず登録すれば大丈夫という5つの新卒サイトのサービスを紹介します。

この記事の執筆者

人材業界で営業職を10年以上経験している私が書いています。
2013年から求人広告の代理店に勤務し、大企業~中小企業まで様々な採用に携わっているよ。

新卒採用にも携わった経験から、わかりやすく伝わりやすく工夫しています!

人材業界はまかせて!
クリックできる目次

まず選ぶべき5つの新卒ナビサイト

では、結論から書いていきたいと思います。

おすすめ新卒採用サイト
  1. リクナビ
  2. マイナビ
  3. ワンキャリア
  4. キャリタス
  5. あさがくナビ
ライスパ

この5つから選べば間違いありません。

それぞれ特徴が異なるので、ポイントを解説していきますね。

詳細が気になる方はリンクを貼っておくので、そのリンクから詳細をご確認ください。

では具体的にサービスを見ていきましょう。

新卒おすすめサービス①:リクナビ2024

人材業界最大手のリクルートが運営する、新卒採用サイトです。

メリットとデメリットを簡単に解説致します。

メリット
特徴
  • 就活生の80%が登録している
  • 学生がエントリーシートを効率的に提出できる機能がある
  • レコメンド機能が充実している
  • 掲載企業の半分以上が従業員500名以下の企業
  • 合同説明会を全国で開催!オンラインも。
  • OpenES(エントリーシート提出)が便利
  • 就活準備ガイドが充実している
  • 就活成功ナビが参考になる

業界最大手のリクルートが運営する新卒サービスなので、90%以上の学生が登録しているモンスターサイト。

2万件を超える企業が掲載しているので、あなたに「職種」「業種」のお仕事が見つかります。

困った就活生(女性)

デメリットにある不祥事って何?

ライスパ

2019年に個人情報を売買していました。

2019年の事件概要はこちらをご確認ください。

ITmedia:個人情報保護委、“リクナビの内定辞退率”利用企業に行政指導 トヨタ、京セラなど35社

ただし、2023年時点では、学生は気にする事はないと思います。

なぜなら事件後、対策が実施され、4年経過した時点で問題ないからです。

ライスパ

業界最大手のリクルートが運営するリクナビは、抑えておきたいサービスです

新卒おすすめサービス②:マイナビ2024

マイナビ2024

マイナビが運営する、業界No.1の掲載数を誇る新卒サービスが、マイナビ2024です

学生の利用率は90%以上となり、ほとんどの学生が利用している事になります。

メリット
特徴
  • 最も利用したサイト、アプリ・参加した就活イベントでNo.1
  • 掲載件数は約27,000件でNo.1(2021年3月、就活解禁時)
  • 学生を大事にしたプロモーションを展開
  • Mycareerbox(マイキャリアボックス)が使いやすい
  • WEBセミナーが充実している
  • 対象学生別のページがある
  • 就活支援サイトが充実している
  • 14万人が受験した適性検査WEBテストがある

マイナビは学生を大切にしているので、全国の学校で約6,300回以上の講演を実施しています。

イベント(フェア)は規模の大小問わず、全国で開催しています。

業界No.1の掲載件数&学生登録数もTOPクラスなので、まず登録しましょう。

ライスパ

実績、安心感ともに最強のサービス。登録必須のサービスです

新卒おすすめサービス③:ONE CAREER(ワンキャリア)

ONE CAREER(ワンキャリア)は、株式会社ワンキャリアが運営する「ワンランク上のキャリアを目指す学生」の為の、新卒採用サービスです。

エントリーシートや選考対策が超充実しています。

利用学生からの評判が高い、今注目のサービスです。

メリット
特徴
  • 「エントリーシート」、「体験談」が超充実している
  • 選考対策が役に立つ
  • 就活記事が役に立つ
  • 4~5万社の選考アドバイス・体験談が掲載されている
  • 動画の業界研究が便利
  • 口コミは13.2万件以上のボリューム

ワンキャリアは、過去の内定者のES(エントリーシート)が見れ、選考対策を知ることができます。

「エントリーシートや選考対策」など手に入る情報は、非常に役に立つものばかり

ライスパ

登録しないと、損するレベルのサービスです。

新卒おすすめサービス④:キャリタス

キャリタス2024

キャリタスは、株式会社ディスコが運営する新卒採用サービスです。
2023年時点では「マイナビ」に次ぐ、掲載件数No.2のサービスとなっています

イベント、セミナーが充実していて、最近はオンラインセミナーに力をいれています。

メリット
特徴
  • 登録企業の80%以上が、従業員100名以上の優良企業群
  • 年間250回のセミナー開催
  • オンライン求人システムが便利
  • 「気になる機能」が便利
  • VISITS OBで情報収集がはかどる
  • 学生目線のサービス設計

キャリタスに掲載されている企業は、独自の審査をクリアした企業のみ。

つまり選ばれた優良企業が掲載されています。

また、キャリタスはセミナーに力を入れていて、特に9月以降のイベントが充実しています。

内定がない学生と採用予定人数に達していない企業のマッチングの場として重宝されています。

ライスパ

秋以降うまく活用したいサービスです

リクナビ、マイナビと比較すると知名度が低のはデメリットに感じます。

とはいえ、企業数が多い反面、学生が少ないケースもあるので狙い目になるかと思います。

新卒おすすめサービス⑤:あさがくナビ

あさがくナビ(朝日学情ナビ)は、株式会社学情が運営する新卒採用サービスです。

登録学生の8割が中小企業を希望していて、掲載している企業も中堅・中小・ベンチャー企業が多いのが特徴です。

つまり、マッチング率も高いという事です。

メリット
特徴
  • 就活中盤~後半に強い!
  • 新卒業界初!AIを活用したレコメンド機能が便利
  • LINEで就職相談ができる
  • 就職博というイベントが役に立つ
  • スマ面という、スマホで面接できる機能がある
  • 適職診断テストが便利
  • 「ガクチカ情報」の入力で、スカウトが届く!

あさがくナビは、就活の中盤以降に強みが発揮されるサービスです。

セミナーエントリー率が約40%と高く、参加する学生と企業のどちらに重宝されています。

あさがくナビに掲載している多くの企業が中小企業なので、大手志向の学生には合わないサービスとなります。

ライスパ

就職活動をサボってしまった人や、体育会で大会を重視してしまった人など、中盤以降に本気を出する学生にぴったりのサービスです。

新卒おすすめサービスのまとめ

新卒採用サイトの「まず抑えておくべき」5つのサービスの特徴を紹介してきました。

それぞれのサイトに特徴やメリットがあるので、あなたにあったサービスを活用しましょう。

どのサービスがあっているかわからない人は、無料なのでまず登録をして、判断するのがいいと思います。

ライスパ

就活は長丁場で良いときも、辛いときもあります。明るい未来が待っているからがんばりましょう!

そして最後まで読んでいただきありがとうございました。少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。

他にも就活関連の記事を書いているので、良かったらご確認ください。

ではおしまい。ライスパでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次